山居倉庫は、最上川に運河で接し、船着き場があります。米蔵です。
実は、大介は酒田に一年だけ住んだことがあります。
酒田の中心部(酒田駅前界隈)の、古い民家の残っているところは、税制によりとっても狭く、道路に面した間口は、三間弱だったと思います。
ただ、間口が基準なので、奥行きはあり、属に言ううなぎの寝床のような感じです。


ちょっと長時間ここに居るってのはきついですが、酒田に行った際のお土産物色ならここがいいですよね。
三居倉庫の一部を改造してお土産屋さん、レストラン、ちょっとした展示室もあります。一連の陳列は、とてもセンスが良くて綺麗で好感が持てます。
えてして、建物は綺麗でも、台や棚、レイアウト、陳列のしかたで、雑然としていたり所せましと感じると、買う気も失せてしまいます。
おみやげ屋さんと併設してファーストフードも食べられます。
駐車場の横には、地場の農産品も販売してます。
この近くに、海鮮定食を食べられる所もありますが、またの機会にご紹介。
関連サイト
山形県酒田観光物産協会
庄内米歴史資料館
歴史・伝統的建物カテゴリの最新記事
- » 丸森町のラーメン後は、古民家、豪商「斎理屋敷」へ。
- » 宮城県北部、大崎市「有備館」
- » 角館、武家屋敷の「桜まつり」土手も綺麗です。
- » 弘前城公園、もうすぐ桜祭りです。
- » 秋の角館、街並みと鮮やかな紅葉が対照的です。
- » 角館東北を代表する武家屋敷をメインとする観光地です。
- » とっても怖い、白石城の天守閣
- » 夏休みに三内丸山遺跡で縄文時代学習、今時無料
- » 会津若松の中心鶴ヶ城。天気のいい日の天守閣。
- » 青葉城は、仙台の街を一望する歴史的、展望台です。
- » 遠野ふるさと村、楽しめてゆっくりできそうな村です。
- » 遠野「曲り家」伝承園近くでカッパも釣れます!。
- » 大内宿、江戸時代の宿場町がこじんまりとそのまま残っています。..